子どもに届けたい今日のひとこと

「むずかしいのは続けること」「やってみたこと、ためしたことが財産」など、
担任として、校長として子どもたちとのふれあいのなかで
学校生活から拾いあげたちょっといい話。
通信のネタ探しのヒントにもなります。

<ご利用にあたって>
以下の文章を通信に引用される場合は、文末にある出典(書名・著者名・出版社名)を明記して下さい。


対象学校だより・学年だより

心のコップを上向きに

先生 「コップを逆さにして水を注ぎます。どうなりますか?」

子ども「あふれます」

先生 「その通り。あふれます。コップを上向きにするとどうなりますか?」

子ども「水が入ります」

先生 「みなさんにも心のコップがあります。心のコップが下向きだと、お話が入っていきません。手いたずらしたり、ボーッとしたり、聞く気持ちのない時は、話がコップからあふれてしまいます。
 逆に、手に持っているものを置いて、目を話す人に向けて話を聞く時は、心のコップが上向きなので、どんどん話が入っていきます。
 どんなに大切な話も、心のコップが下向きだと入っていかないのです。
 先生が心のコップは上向きになっていますかと聞いたら、今回の話を思い出してほしいです」

(『納得! 語りで子どもを動かす学級経営』竹岡正和著/学事出版より)


「子どもに届けたい今日のひとこと」バックナンバー

助成物品のご案内

はがき新聞づくりのすすめ

学級力向上プロジェクト

プリントコミュニケーションひろば

「防災はがき新聞」で防災対応力を高める!

2024年度実践報告書ご提出のお願いとはがき新聞ご利用継続のご確認

プリントメディアの研究情報誌「季刊理想」

理想教育財団について

通信づくりの知恵袋

新聞入門ナビ

2色プリントの研究

無料冊子プレゼント

財団だより

トピックス