子どもに届けたい今日のひとこと

「むずかしいのは続けること」「やってみたこと、ためしたことが財産」など、
担任として、校長として子どもたちとのふれあいのなかで
学校生活から拾いあげたちょっといい話。
通信のネタ探しのヒントにもなります。

<ご利用にあたって>
以下の文章を通信に引用される場合は、文末にある出典(書名・著者名・出版社名)を明記して下さい。


対象学校だより・学年だより

消えた言葉、残したい言葉

 パソコンの普及で、文字は「書く」ものから「打つ」もの、「入力する」ものに変わってきました。メールやスマホ、SNSの普及で、手紙を書いて切手を貼ってポストに投函する手間は省けるようになりました。電卓が「そろばんの珠(たま)をはじく」作業を肩代わりし、「加減乗除」は「+・−・×・÷」のボタンにタッチするだけで、数式や公式を考えなくても計算を代行してくれます。

 どうやら消えた言葉の背景には、手を動かして文字を書いたり、手間をかけて物を作ったり、頭脳を働かせて考えたり計算したりする行為も一緒に消えていくという、時代の流れが読み取れるように思います。(中略)

 私たちの周りからどんな言葉が消えていったのか、そして、消えつつある言葉の中に残したい言葉があるのではないか。このあたりで足を止めてじっくり探してみませんか。

(『先生のためのことばセミナー』加藤昌男著/学事出版より)


「子どもに届けたい今日のひとこと」バックナンバー

助成物品のご案内

はがき新聞づくりのすすめ

学級力向上プロジェクト

プリントコミュニケーションひろば

「防災はがき新聞」で防災対応力を高める!

2024年度実践報告書ご提出のお願いとはがき新聞ご利用継続のご確認

プリントメディアの研究情報誌「季刊理想」

理想教育財団について

通信づくりの知恵袋

新聞入門ナビ

2色プリントの研究

無料冊子プレゼント

財団だより

トピックス