学級通信 お役立ちコラム

第81回 ①子どもの未来をひらく芸術の力(保護者向け)
 最近、文化施設周遊チケットを利用して美術館めぐりを楽しんでいます。そこであらためて感じるのは、芸術が単なる知識の習得ではなく、「自分で考え、感じ、表現する力」を育てる学びだということです。たとえば、ただの日用品のように見える作品に出会うと戸惑いますが、その体験は「芸術は見る人の想像で完成する」という新しい視点に気づかせてくれます。子どもたちも芸術を通して、答えを探すだけでなく、自分なりの考えを育んでいくことでしょう。親子で美術館を訪れるのもいいですね。難しく考えず、好奇心を大切に楽しむことが、子どもの未来を豊かにすると私は信じています。

第81回 ②一日のスタートはベッドメイキングから(児童向け)
 忙しい朝、ベッドやふとんをぐしゃぐしゃのままにしていませんか? 寝ていた場所をきちんと整えることは、一日の元気なスタートにつながります。最初はめんどうに感じるかもしれませんが、整える習慣は「今日の一番目の仕事」をやりとげた自信を生み、その自信が次のがんばりにつながります。さらに夜は気持ちよく眠れるので一石三鳥です。私も毎朝ちょこっと整えることを心がけています。みんなもぜひ試してみてね!

「学級通信 お役立ちコラム」メニュー

助成物品のご案内

はがき新聞づくりのすすめ

学級力向上プロジェクト

プリントコミュニケーションひろば

「防災はがき新聞」で防災対応力を高める!

2024年度実践報告書ご提出のお願いとはがき新聞ご利用継続のご確認

プリントメディアの研究情報誌「季刊理想」

理想教育財団について

通信づくりの知恵袋

新聞入門ナビ

2色プリントの研究

無料冊子プレゼント

財団だより

トピックス