学級通信 お役立ちコラム

第75回 ①教育実習生とのふれあい(保護者向け)
 卒業生のA子さんが、このクラスに教育実習生としてやってきました。毎日、授業の準備や行事の指導などに一生懸命でした。実習の最終日、帰りの学活で児童からお別れのサプライズがありました。みんなの言葉が書かれた色紙を受け取って泣いているA子さんの姿に、子どもたちも感動していました。先日クラスのみんなに手紙が届きました。あのとき言えなかった思いが詰まったその手紙をみんなの前で読み、お別れ会の感動がよみがえってきました。A子さん、きっといい先生になってくれると信じています。

第75回 ②6月の野菜博士は誰かな?(児童向け)
 6月にたくさん採れて、栄養も豊かな野菜のクイズです。栄養士さんの給食だよりがヒントです。
① 国内で収穫量がいちばん多いのは北海道。○○○○ギン酸など、いろいろな栄養素が豊富に含まれています。○○○○が野菜の名前の一部になっていますよ。
② 有名な生産地は沖縄。とにかく苦いのが特徴。〇〇〇チャンプルーという料理がよく知られています。ビタミンCが豊富で、食欲増進の効果もあるんですよ。緑のカーテンにしているのも見かけますね。
③ 一本あたり300〜700粒もあって、毛のようなもじゃもじゃもついています。大好きな人も多いんじゃないかな。じつは野菜ではなく穀物に分類されていて、海外ではこれを主食にしている国もあります。

「学級通信 お役立ちコラム」メニュー

助成物品のご案内

はがき新聞づくりのすすめ

学級力向上プロジェクト

プリントコミュニケーションひろば

「防災はがき新聞」で防災対応力を高める!

2024年度実践報告書ご提出のお願いとはがき新聞ご利用継続のご確認

プリントメディアの研究情報誌「季刊理想」

理想教育財団について

通信づくりの知恵袋

新聞入門ナビ

2色プリントの研究

無料冊子プレゼント

財団だより

トピックス