学級通信 お役立ちコラム

第77回 ①スマホを枕元に置いていませんか?(保護者向け)
 最近、「熱帯夜で避けたい習慣」という記事を読み、寝室でのスマートフォンの使い方を見直すきっかけになりました。スマホ画面から出るブルーライトは体内時計のリズムを乱し、眠気を促すホルモン「メラトニン」の分泌を妨げるといわれています。特に夏は日照時間が長いためメラトニンの分泌が減りやすく、睡眠の質も下がりがち。私自身、これまでスマホを枕元に置いて寝ていましたが、寝室の外で充電するようにしたら夜の過ごし方が変わり、朝の目覚めもすっきりしてきました。子どもたちに健やかな生活習慣を伝えるためにも、まずは私たち大人が見直すことが大切だと感じています。

第77回 ②夏の肌をまもろう!(児童向け)
 暑い夏、元気にすごしていますか? 外遊びが多いこの時期、強い日ざしにあたると肌が赤くなったりヒリヒリすることがあります。これは太陽の光にふくまれる「紫外線(しがいせん)」が肌にダメージを与えるからです。紫外線から肌を守るには日焼け止めをぬることが大切です。お医者さんによると「出かける20分前にぬって、2〜3時間ごとにぬりなおす」とよいそうです。肌が弱い人は「子ども用」や「せっけんで落とせる」タイプを選ぶと安心です。大きなぼうしや長そで、ラッシュガードなどのうす手のシャツをいっしょに使えば、もっとバッチリ! 肌を守って夏を楽しんでくださいね!

「学級通信 お役立ちコラム」メニュー

助成物品のご案内

はがき新聞づくりのすすめ

学級力向上プロジェクト

プリントコミュニケーションひろば

「防災はがき新聞」で防災対応力を高める!

2024年度実践報告書ご提出のお願いとはがき新聞ご利用継続のご確認

プリントメディアの研究情報誌「季刊理想」

理想教育財団について

通信づくりの知恵袋

新聞入門ナビ

2色プリントの研究

無料冊子プレゼント

財団だより

トピックス