学級通信 お役立ちコラム

第79回 ①「子は親の鏡」を体験!?(保護者向け)
 先日、7歳の娘がお茶碗を持たずに食べている姿を見て、「あまり良いとは言えないなぁ」と思い、注意をしようとしました。その時、まさかと思って自分の姿を見直したところ、私も娘と同じように食べていました。昔から「子は親の鏡」とは言いますが、今回の事で身をもって体験しました。もちろんこれは、食事だけに当てはまることではありません。書き癖、口癖、表情等、全ての事に言えます。ついつい、親は子どもに注意しがちですが、まずは自身を振り返ってみることも必要かもしれませんね。

第79回 ②推し虫を見つけよう!(児童向け)
 私たちのまわりには、トリやサカナ、チョウチョなど、いろいろな生き物がいます。季節によっても出会える生き物はちがいます。秋にはコオロギやアキアカネ、冬になるとオコジョやハクチョウにも出会えます。もしかしたら、お家のまわりにはいない生き物もいるかもしれません。でも、本物に会える場所までぜひ行ってみてください。図鑑やテレビではわからない、すごい発見があるかもしれません。もし生き物を見つけたら、そっと観察してみましょう。虫かごに入れたら、えさや住む場所を調べて、大切にお世話してあげてね。自分だけの「推し(おし)虫」を見つけてみよう!

「学級通信 お役立ちコラム」メニュー

助成物品のご案内

はがき新聞づくりのすすめ

学級力向上プロジェクト

プリントコミュニケーションひろば

「防災はがき新聞」で防災対応力を高める!

2024年度実践報告書ご提出のお願いとはがき新聞ご利用継続のご確認

プリントメディアの研究情報誌「季刊理想」

理想教育財団について

通信づくりの知恵袋

新聞入門ナビ

2色プリントの研究

無料冊子プレゼント

財団だより

トピックス