長年、小中学校の教師および学級担任を務めてきた著者らによる「通信や講話で伝える希望のメッセージ」。日々の子どもたちとのふれあいから生まれたメッセージは示唆に富み、ユーモアを交えた温かみのある言葉の数々は子どたちの心に響くことでしょう。通信やお知らせの囲み記事、空きスペースを有効活用するために使えます。
<ご利用にあたって> 
以下の文章を通信に引用される場合は、文末にある出典(書名・著者名・出版社名)を明記して下さい。
![]()  | 学級通信・学年だより | 
|---|
コミュニケーション上手になろう③
相手にわかるように伝えようと一生懸命になるほど、焦ってしまって何から話したらよいかわからない、そんなことはありませんか? 伝え方の基本をマスターして、「わかりやすい」と言われる説明力をつけよう!
①5W1Hで伝える
     説明の基本は5W1H。5W1Hとは、When(いつ)、Where(どこで)、Who(誰が)、What(何を)、Why(なぜ)、How(どのように)のこと。これを明確にすることで、伝わりやすい話し方ができる。
②時系列に沿って説明する
     時系列とは、「時間の経過」「順番に」という意味。伝えたいことを「はじめに→次に→それから→最後に」の順で説明するとわかりやすい。たとえばカップラーメンの作り方を説明するときは、はじめに(湯をわかす)→次に(ふたをはがす)→それから(湯をそそぐ)→最後に(ふたをしめて3分待つ)。
③「たとえ」でわかりやすくする
     「氷のように冷たい手」「おせんべいみたいに固いパン」というように、相手が具体的にイメージしやすい「たとえ」をあげて説明する。
(『中高生のためのSSTワーク コミュニケーション編』濱野智恵編著/学事出版より)
「担任から子どもたちへのメッセージ」バックナンバー
- コミュニケーション上手になろう③
 - コミュニケーション上手になろう②
 - コミュニケーション上手になろう①
 - 自分の身を守れますか?
 - 幸せへの道しるべ
 - 自分を主張する強さと友だちを受け入れる柔軟性をもちたい
 - はじめての体育祭、団結のカギは“全員参加”
 - 五月(さつき) 緑がいちばん美しい季節です
 - 最新ことば事情 その②
 - 最新ことば事情 その①
 - 「目からうろこ」は落ちるもの
 - 人は、たった一人では、生きていけない たった一人で、生きているのではない
 - まずやってみよう 始めてみよう 歩きださなければ ゴールに着かない
 - 困難なことから逃げるな 立ち向かっていく勇気をもて
 - 読書は頭と心の食べ物
 - 旬の栄養を体と心に
 - ノミの実験
 - スマホのLINEで勉強が手につかない子へ
 - 間違えるから、覚える。失敗するから、できるようになる。
 - 母をおもう
 - 新しい四月、うれしい四月。
 - 最後が肝心
 - 残りの時間で何するか。さかのぼって考えよう。
 - 気になる「なので」「だから」「みたい」
 - 時間とお金をじょうずにつかおう。
 - インフルエンザがやってきた。うがい、手洗い、咳エチケット
 - そうじのときは、そうじ。
 - 勇気を出して、質問しよう。
 - 元気、根気、勇気の種を育てていますか。今日から2学期。
 - 働く大人体験、3つの約束
 - 机の上でする勉強だけが勉強?
 - 風に向かって元気に泳ぐこいのぼりのように
 - うち 知ってんねん
 - 真ん中が輝く
 - 他人の間違いを許せない生徒
 - 首に水をかける
 - 「僕はウナギだ」
 - 「ちょっと難しい」は肯定? 否定?
 - 片づけで、頭の中まで整理整頓。
 - 掃除は、思いやり。
 - 最後まで、手を抜かない。気を抜かない。
 - 自分の良さに磨きをかけよう
 - 態度ははっきり、ことばは優しく
 - 君は大事なワンピース
 - 自分を美しく輝かそう
 - 消えない夢を
 - 一粒の砂
 - 新品の心で
 - 私の中に住み続ける「三日坊主」
 - チャンスのつかみ方10のポイント(その1)
 - 後悔
 - いつも自分に言い聞かせる言葉を持とう
 - 光
 - 一所懸命と一生懸命
 - 土
 - 大漁
 - 一ねんせいになったら
 - 普通の正体
 - ウサギとカメ
 - 親からの最高の贈り物
 - 噂を信じちゃいけないよ。
 - 急がずに 休まずに
 - こつこつ どんどん とことん
 - 本を読もう。新聞を読もう。
 - 「暑い。暑い」と言っても、涼しくなりません。
 - 経験
 - 握手
 - ほめる人
 - 自分なりに燃える
 - 失 敗
 - 悔いなき人生に向かって
 - もんく
 - 初心
 - やるつもり
 - あした
 - ふしぎ
 - 原爆詩集 序
 - いい時あるさ
 - 一個の人間
 - 母という字を書いてごらんなさい
 - びりの きもち
 - 樹
 - 明るい方へ……………………………………金子みすゞ
 - 小さな小さな白い花
 - せっかく
 - 七転び八起き
 - チャンス(2)
 - チャンス(1)
 - ジグザグ道だっていいじゃないか(2)
 - ジグザグ道だっていいじゃないか(1)
 - 100
 - 自信ピラミッド
 - 希望の日々を(2)
 - 希望の日々を(1)
 - 1パーセント
 - 夢の卵
 - 美しい
 - 明けない夜はない
 - 笑われたっていいじゃないか
 - 「自分はダメ人間」から脱皮する方法?自分をちがった角度から見る
 - きみはヒット型? それともホームラン型?
 - 一粒の種からきみの大木を
 - Strike while the iron is hot
 - ハングリー精神
 - 気が利く生き方
 - 感謝する心を持つと幸せ気分に
 - 目標を持つと頑張れる
 - きょうの一日はもう来ない
 - やればできる! で、きみ、やってるの?
 - 「絶対いいところがあるはず」と自分を信じ、育てる
 - 強い願いが成就をもたらす
 - 損して得取れ
 - 孤独なんてこわくない
 - スーッと大人にならないほうがいい
 - 良きライバルと楽しい競争
 - 生きる力に圧倒された砂漠の旅
 - アラ探しはやめよう
 - 心のあかを落とそうよ
 - ほめる・ほめられる 10のご利益
 - チャンスは手をつないでやって来る
 - 失敗したって
 - あの人と比べて私は……
 - 時には自分をなぐさめよう
 - つらい思いをした人は喜びも人一倍大きい
 - 自分をダメ人間と思っている人へ
 - 「ありがとう」サイン
 - 大木も、もとは小さな苗だった
 - 自分の能力を見限らない
 - ありがとう
 - やってごらんよ
 - みんなまっすぐここまで来たの?
 - つねに活路あり
 - まだまだ大丈夫だよ
 - 人の目は節穴じゃない
 - 自分なんか大嫌い!と思っている人へ
 - ○○ごっこ・・・と思えば心も軽く
 - 私なんか、どうせ・・・・・だもん
 















