担任から子どもたちへのメッセージ

長年、小中学校の教師および学級担任を務めてきた著者らによる「通信や講話で伝える希望のメッセージ」。日々の子どもたちとのふれあいから生まれたメッセージは示唆に富み、ユーモアを交えた温かみのある言葉の数々は子どたちの心に響くことでしょう。通信やお知らせの囲み記事、空きスペースを有効活用するために使えます。

<ご利用にあたって>
以下の文章を通信に引用される場合は、文末にある出典(書名・著者名・出版社名)を明記して下さい。


対象学級通信・学年だより

はじめての体育祭、団結のカギは“全員参加”

 今日は、これから体育祭の選手決めをします。1年生の種目は何かわかっていますか。全員リレーや学年種目は全員が出ます。(中略)

 運動会では、“集団の一員”であることを意識する場面がたくさんあります。みんながクラスの中で「自分の好き嫌いとは関係なく、やらなければならないことがある」ということを実感したのは、たぶん小学校の中学年頃だったと思う。それがわかって、きっと一生懸命取り組んだと思う。でも、だんだん適当になり、「一人くらいやらなくても…」と思う人がいたり、そのうちそれが“わがまま”だとも思わなくなったり…。

 でも、それは他の人にとってはいい迷惑。逆に、本腰を入れてやってみると、努力する面白さが実感できたり、自分の居場所を見つけたりできるものです。本校の体育祭は、全員が一生懸命練習してはじめて完成します。“団結の喜び”をみんなで分かち合いましょう。

(『クラス担任が自信をもって「語る」12カ月』担任学研究会編著/学事出版より)


「担任から子どもたちへのメッセージ」バックナンバー

助成物品のご案内

はがき新聞づくりのすすめ

学級力向上プロジェクト

プリントコミュニケーションひろば

「防災はがき新聞」で防災対応力を高める!

2024年度実践報告書ご提出のお願いとはがき新聞ご利用継続のご確認

プリントメディアの研究情報誌「季刊理想」

理想教育財団について

通信づくりの知恵袋

新聞入門ナビ

2色プリントの研究

無料冊子プレゼント

財団だより

トピックス