季刊理想

1986年創刊の教育とコミュニケーションの研究情報誌。
年4回発行し、ご希望いただいた先生方に無料でお届けしています。
内容は、学識経験者や教師によるエッセイ、はがき新聞づくりの活用レポート、海外日本人学校からのお便り、著作権にからむ学校と法律など魅力ある教育情報が満載です。
無料冊子プレゼント申し込みはこちら
. 2022年冬号 vol.146
2022年冬号 vol.146
C O N T E N T S

CLOSE-UP
大学・地域との連携で進める子どもたちへのアート教育

特別寄稿
コミュニティ・スクール導入で 学校はどう変わるか

日本大学教授/ 放送大学客員教授 濱佐藤 晴雄先生

言葉の歳時記(43)
「説話」を読む・冬二題

兵庫教育大学名誉教授 中洌 正堯先生

ほっと一息・ことば楽!(33)
関ヶ原のあたり

早稲田大学文学学術院教授 森山 卓郎先生

ESSAY
学校と正反対の学びの場があればどうなるか?

東京大学先端科学技術研究センター/個別最適な学び寄付研究部門/シニアリサーチフェロー 中邑 賢龍先生

TOPICS
学級力向上プロジェクトオンラインフォーラム開催
子どもたちが創る明日の学級、未来の学校

TOPICS
学級力向上プロジェクトオンラインフォーラム開催
子どもたちが創る明日の学級、未来の学校

学校の危機管理 第3回
学校における安全管理の在り方

桃山学院教育大学教授 村上 佳司先生

子どもと生き方(32)
新しい学習指導要領を読み解く
特別の教科 道徳編 その(2) 道徳科の内容(17)

聖徳大学名誉教授 吉本 恒幸先生

学校と法律 <第58回>
「スクールロイヤー」を学校に根づかせるために

弁護士 神谷 信行先生

第18 回「プリントコミュニケーションひろば」
作品を募集します

財団だより

. .