はがき新聞をつくろう!

『はがき新聞』とは、はがきサイズやそれより少し大きなサイズの、新聞形式の原稿用紙を使った作文です。
 新聞形式の、相手意識と目的意識を持たせたコンパクトな作文なので、生きた言語活動としてさまざまな場面で活用できます。見出しを考えることでまとめる力もつきます。楽しくイラストなどを入れたり、文字の飾りや着色を工夫したりすることもできます。しかもコンパクトなサイズなので制作に時間もかからず、苦手な学習者でも楽しく取り組めます。はがき新聞を取り入れることで、子どもの豊かな学びが期待できます。
 ここでは、「はがき新聞づくり」に役立つコンテンツを掲載しています。

はがき新聞活用レポート

(22)

はがき新聞はあらゆる教科・分野で活用できる教育ツール

千葉県市川市立大和田小学校
富永加代子先生

(21)

新聞教育とはがき新聞の連動で生徒の学習能力がアップ

岩手県一関市立奥玉小学校
菅原千聡先生

(20)

特別支援学級の生徒たちが「はがき新聞」づくりに挑戦

東京都北区立滝野川小学校
石井百合子先生

(19)

はがき新聞を活用して生徒の文章力と思考力が向上

東京都町田市立鶴川中学校
山田慎一先生

(18)

はがき新聞を活用した交流型授業で書く力が向上

東京都墨田区立小梅小学校
堀口友紀先生

(17)

全校一丸で「はがき新聞」を作成、
3年連続で700枚達成!

群馬県みどり市立東中学校
小暮真美先生

(16)

「はがき新聞」制作で文章作成の苦手意識を払拭

茨城県神栖市立太田小学校
幡明枝先生

(15)

ジオ学習で学ぶ知識や島の魅力をはがき新聞で発信

大分県姫島村立姫島中学校
上原加代子校長先生

(14)

指導方法を工夫して、低学年児童の「書く力」が向上

東京都板橋区立前野小学校
石橋一路先生

(13)

はがき新聞の導入で生徒の「書く意欲」が大幅に向上

京都府城陽市立深谷小学校
竹島有香先生、加藤逸平先生

(12)

はがき新聞の活用で書く力と生徒の団結力が向上

立川市立第四中学校
笠井淳子先生

(11)

はがき新聞の継続的な活用で生徒の文章力が向上

千葉県市川市立塩焼小学校
石川剛士先生

(10)

はがき新聞を多方面で活用し、生徒の意識改革を促す

愛知県尾張旭市立東中学校
彦田泰輔先生

(9)

全校生徒による「はがき新聞づくり」を行事化

熊本県山鹿市立鹿北中学校
福山貴英先生

(8)

正確な情報を選択し、文章で表現する力が向上

新潟市立新潟小学校
間嶋 雅樹 先生

(7)

東京家政大学「はがき新聞づくりワークショップ」
大学生が「はがき新聞」にチャレンジ

東京都豊島区立池袋第二小学校教諭
羽賀 絹恵 先生

(6)

情報の要点を見極め、
的確に表現する力を育成

千葉県千葉市立花園中学校
栗原 尊紀先生

(5)

コミュニティ一体化のツールとして有効活用

島根県浜田市立佐野小学校
勝部 亜矢子先生

(4)

書く力を確実に向上させるはがき新聞

北海道札幌市立東橋小学校
唐澤 俊樹先生、本城 直子先生

(3)

はがき新聞の継続で生徒の文章力が向上

大阪府堺市立竹城台小学校
蔭山 共代先生

(2)

低学年でも作成できる指導を実践

山形県酒田市立松原小学校
齋藤 真結美先生

(1)

基本型の習得を徹底させた指導

東京都目黒区立油面小学校
鈴木 裕二先生

お詫び:報告者の所属学校名は、レポート作成当時のもので、現在と違っている場合があります

今日から始めるはがき新聞づくり

(連載コンテンツ)今日から始めるはがき新聞づくり

はがき新聞活用例のご紹介

少年の日の思い出 ~共通教材だからこそ可能なあらたな活用法~

平成25年度 はがき新聞実践事例集抜粋

ごんぎつね ~共通教材だからこそ可能なあらたな活用法~

読書のすすめ ~読書推進のための「はがき新聞」活用例 小学校編~

理想教育財団では、はがき新聞の原稿用紙や活用実践例の小冊子などを助成しています。助成物品に関する詳細はこちらの「助成物品のご案内」ページをご覧ください。

「助成物品のご案内」ページはこちらからご覧いただけます。

※助成品の複写・複製および、教育用途以外でのご使用は固くお断りいたします。