ホーム > エッセンスの引き出し

今月の「学校だより」は、どんなことをテーマにしようか。今週の「学級通信」には、ちょっと気の利いたコラムを入れたい。いつもとはひと味違う「学年だより」にしたいけど、どんなことを載せたら読んでくれるかなあ。そんなときの一助として、本コーナーでは、通信に掲載する原稿作成のヒントとアイデアを、4つのジャンル「偉人・達人が残したもの」「子どもに届けたい今日のひとこと」「子どもをやる気にさせる話」「担任から子どもたちへのメッセージ」に分けて提供しています。
さらに、過去に提供した「胸に響く名言集」「感動を伝える講話集」「心の窓からみえる風景」についても、引き続きバックナンバーを掲載させていただきます。
■偉人・達人が残したもの 2025年11月5日掲載NEW
【対象:学級通信・学校だより】
自分と他人とを比較し優劣をつけたがる人間は
「幸福」に縁がないようである。
草柳 大蔵さん(評論家)『ふだん着の幸福論』
>>内容を読む
■子どもに届けたい今日のひとこと 2025年11月5日掲載NEW
【対象:学校だより・学年だより】
告げ口と相談の違い
>>内容を読む
■子どもをやる気にさせる話 2025年11月5日掲載NEW
【対象:学級通信・進路だより】
今でも不安がやる気のモトになっている
>>内容を読む
■担任から子どもたちへのメッセージ 2025年11月5日掲載NEW
【対象:学級通信・学年だより】
コミュニケーション上手になろう③
>>内容を読む
■胸に響く名言集
【対象:学校だより・学級通信】
人生において「あきらめる」ことも大切な選択肢の一つとしてあります
今井通子(登山家・医師)
>>内容を読む
■感動を伝える講話集
【対象:学校だより・学級通信】
ぶつからないと壁はなくならないから
佐藤きみよ(人工呼吸器使用者)
>>内容を読む
■心の窓からみえてくる風景
【対象:保健だより・学級通信・学年だより】
子どもに自信を持たせるには
海野千細(八王子市教育委員会学校教育部主幹)
>>内容を読む