ブックタイトル季刊理想 Vol.121

ページ
21/24

このページは 季刊理想 Vol.121 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

季刊理想 Vol.121

助成品紹介第1回「漫画で分かる!学級力のススメ」シリーズ 理想教育財団ではさまざまな教育支援ツール(物品)を助成しています。本コーナーでは、各助成品を1物品ずつご紹介します。第1回は「漫画で分かる!学級力のススメ」シリーズです。なお、助成物品の申請は、ホームページ(https://www.riso-ef.or.jp/josei_list/order.html)からお願いします。第1弾から第4弾まで発行 「気軽に! 誰でも! いつでも!」をモットーに、漫画を通して、学級力・はがき新聞の狙いや実践方法を分かりやすく解説しています。教育現場で若手の先生方が急速に増加する中、新しい教育手法の研修や伝達を促す一助として制作されました。各種の研修会のみならず、大学の教職科目での活用や教育委員会主催の講習会など、幅広く活用できます。 これまで発行されたのは、第1弾「小学校入門編」、第2弾「小学校基礎編」、第3弾「中学校教科力編」、第4弾「はがき新聞編」の4冊。長年「学級力」の研究にあたられている田中博之先生(早稲田大学教職大学院教授)が監修を務めているほか、新潟大学付属小学校時代に、田中先生の指導を受けて、実践にあたられた磯部征尊先生(愛知教育大学准教授)が原作を担当。川崎総合科学高校教諭の武田弦先生が生き生きとしたタッチの漫画を描いています。第1弾「小学校入門編」 「学級づくりに子どもたちの力を生かそう!」と始まった学級力向上プロジェクトを丁寧に解説。新潟大学教育学部附属新潟小学校が提案した学級力を進める重要なサイクル「Research-Plan-Do-Check-Action」を分かりやすく紹介しています。第2弾「小学校基礎編」 「学級力」を始めてみたものの、なかなか簡単には進みません。そんな実践者に気づきを与えてくれるのがこの第2弾。レーダーチャートの生かし方、子どもたちとの意識共有の図り方などを具体的に紹介しています。第3弾「中学校教科力編」 中学校における学級力を進めるキーワードとして、第3段で提示しているのが「教科力」です。教科力とは一体何なのか、どうすれば「生徒と共に授業をつくる」ことができるのか、その考え方や具体的な方法を紹介しています。第4弾「はがき新聞編」 学級力向上プロジェクトに欠かせない「はがき新聞」。制作にあたっては小学校教員と中学校教員が連携・協力。「チーム学校」として学級経営の力量アップを目指した、読み応えのある内容になっています。文章だけだと、うまく伝わらなかったり、読み間違えがあったりするけど、漫画だと表情やニュアンスが伝わってくるし、内容がわかりやすい漫画なので読みやすく、内容が頭に入ってくる話の長さもちょうどよく、続きが出れば、読んでみようと感じる20 ◆ 季刊理想 2016 秋号